ゼロ秒思考
- 祥輝 山口
- 2016年11月17日
- 読了時間: 2分

【1】ゼロ秒思考とは 「ゼロ秒思考」という言葉が数年前に流行りました。 やり方はすごくシンプルです。 「頭に浮かぶことを全部A4メモに書き出す」というものです。 私たちは、普段仕事をしているとき、あるいは家にいるとき様々なこ とを考えています。。 そのたびに、モヤモヤしてしまいます。 それは、最後まで考えきってないからです。 途中まで考えるけれど、別のことに気をとられ、集中できずに、何を どこまで考えたか思い出せなくなります。 だからモヤモヤが残るのです。 何かを思いついたら、すぐにA4の紙をとり出して、今考えているこ と、紙に書き出していきます。 書くことで、読み返したり、新たなアイデアを思いついたりします。 後から思いついたそれらもすべて書き加えることができます。 書く時間は1枚1分。 1枚に1分。1日10枚(時間にして10分)を目標に毎日書き続け ます。 つまり、テーマを1日に10個は選ぶことになります。 これを続けることで頭が驚くほどすっきりし、仕事もはかどるように なれるのです。 慣れてくると自然に頭の中にA4用紙が出てくるようになり、読み、 書き、話すスピードが一段と増していきます。 これが「ゼロ秒思考」です。 「ゼロ秒思考」を応用することで、情報収集、書類・資料の作成、 会議などにかける時間を大幅に短縮し、メールなどコミュニケーション にも余計な時間をかけずに、しかも的確に相手に伝えることができるよ うになります。
コメント